簡単!世界一詳しいWR250X/Rのブレーキホース交換方法解説!(フロント編)

WR250X/Rのブレーキホースの交換方法を解説します!
ブレーキホースの耐用年数は5年らしいので、次期が過ぎている人は交換を検討しましょう。

動画もあるんじゃ

記事だけだと分かりづらいかもしれない。そんな時のための動画です。

今回必要な道具

今回必要な道具がこれだ!

ブレーキホース本体+バンジョー+ワッシャー

WR250XとRでフロントのみ型番が異なります。
ホイール径が4インチも違うからしかたないね。

私が使用するのはZ-Wheelのブレーキホースです。
X用だけブルーがなくて納得いかない!

Z-WHEEL ズィーウィール ブレーキホース カラー:クリアブラック WR250F WR250R WR250X WR450F YZ125 YZ125 YZ250 YZ250 YZ250F YZ250FX YZ250X YZ450F YZ450FX

Activeがカラーホースのオーダーをやってるので、どうしても青が欲しい人はそちらもオススメ。

ブレーキホースの取り付け部分(バンジョー)とワッシャーも必要ですが、だいたいの製品は一体で売っています。
バンジョーボルトは純正を流用でOK。買う人は1.25ピッチの物を買ってください。
一緒にブレンボ化する人は1.0ピッチのバンジョーボルトを買ってください。

フルード抜き取り用のホース

ポンプがあると便利ですが、なくてもOK!

ブレーキフルード

ブレーキフルードは全て抜いてしまうので、購入必須です。
DOT4と書いてあればOK!今回はヤマルーブ製を使用します。

作業の準備

フルードが零れると塗膜にダメージがあるため、タオル等で囲いましょう。

メンテナンススタンドがある人はメンテナンススタンドに乗せましょう。
ない人はなるべくブレーキマスターが地面と水平になるハンドル角度で作業しましょう。

OKですかね?では作業していきましょう!

ブレーキフルードの抜き取り

まずマスター側の蓋を外します。プラスネジ2本で止まっているだけです。
蓋を外すと左の画像のように3つのパーツを外せます。するとフルード(ブレーキオイル)とご対面します。

タオル等で全部吸い取って綺麗にしましょう!

次にキャリパー側の画像の位置にゴムホースを取り付けます。
逆側はペットボトルにつなぎます。

上の左画像のようにホースの根元のナットを反時計回りに緩め、ブレーキレバーを握るとブレーキフルードがホースを流れて出てきます。

ブレーキフルードが出てこなくなったら終わり!抜き取りは完了です。

ブレーキホースの取り外し!

ではメインのブレーキホースを取り外します。
ここのネジを取り外します。フルードは余りが絶対漏れてきますのでタオル等用意しましょう。

各部のブレーキホースガイドのネジも外します。

ブレーキホースガイドが外せたらブレーキホースはいまマスターとだけ繋がっている状態。ここまできましたか?

あとはマスター側のネジを取り外すだけ!

ブレーキホースが取れました!

ブレーキホース取り付け…の前にオーバーホールを強く推奨します。

せっかくブレーキフルードを抜いたので、キャリパーオーバーホールしましょう。

けん

ここまでやってホースだけ交換はマジでもったいないっす。

ブレーキキャリパーのオーバーホール風景

ブレーキキャリパーのオーバーホール方法は別記事で解説しているこちらを参照。

WR250R/Xのキャリパーオーバーホール方法(お買い物) | WR250Xの説明書

WR250X,WR250Rのブレーキキャリパーオーバーホール方法です!分解し、清掃し、再組み立てしています。パーツ型番からその他お買い物リスト、ブレーキパッド交換からブレーキフルード交換もキャリパー関連は全て、この記事で分かります。

なんなら減ってる人はブレーキパッドも変えちゃった方が良いです。

ブレーキホース取り付け!

いよいよブレーキホースを取り付けます!
繰り返しですが、バンジョーとワッシャーは新品にしましょう!

左からワッシャー/バンジョー/ワッシャー/バンジョーボルトの順に組み合わせます。

キャリパー側のネジを締めて

マスター側のネジを締めて

ホースガイドのネジを締める。

これで終わりです。規定トルクはこんな感じ。

ブレーキフルード注入・エア抜き!

再度ホースとペットボトルを繋ぎます。

フルードをマスターに注ぎます。

そしたらフロントブレーキを握ります。
すると、マスター内のフルードが減っていきます。マスター内のフルードが減ったら足しましょう。キャリパーにつないだホースからフルードが出てくればいったんストップ。

そしたらこんな格好でキャリパー側とブレーキレバーを操作します。

エア抜きの手順
  1. ブレーキレバーを握る
  2. キャリパーのネジを緩める
  3. キャリパーのネジを締める
  4. ブレーキレバーをゆっくり戻す
  5. フルードが少なくなったら継ぎ足す

このあたりの解説は動画の方が分かりやすいかもしれません…。

動作チェック

マジで作業ミスで死にかねないので絶対やりましょう!

けん

いきなり公道に出るなよ?マジで死ぬぞ?

観点1:ブレーキがちゃんと効くか

ホイールを空転させてブレーキを握ってみましょう。
エアを噛んでいると止まりが悪かったりします。

観点2:フルードが漏れていないか

このあたりのトルク不足でフルードが漏れることが多いです。

  • マスター側ブレーキホースの根元
  • キャリパー側ブレ―ホースの根元
  • エア抜きの穴

まとめ!

試しにオフロードイベントで走ってきましたが、ブレーキのタッチは少し良くなりました!

けん

オーバーホールもしたから、ぶっちゃけホース交換の効果かは分からん。

ともかく良くはなったので、みなさんもお試しあれ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です