税金の返礼品でバイクが良くなる。
つまり、俺たちはバイクに納税しているってこと…?!
全国1億2000万人の納税者のみなさま、ごきげんよう。
先日、こんなツイートをしたら思わず伸びたんだ。
いやいや、バイク乗りで納税者は全員、こんなワードでぐぐってると思ってたよ…。
- ふるさと納税 バイク
- ふるさと納税 キャンプ
- ふるさと納税 工具
けど、「こんなのあるんだー!」的な反響が多かった。
仕方ないので、一覧化できるように纏めておく。こんな記事クソの金にもならないけど。
あ、あんたたちのタメじゃないんだからね!自分用のメモなんだからっ!
0.納税額について
ふるさと納税の仕組みについてここで語る気はないです。
簡単に言うと、自分の年収に比例してふるさと納税で控除される金額が増えます。
控除額の範囲内なら、翌年の住民税から納税額が引かれ、実質負担は2000円になります。
普通に住民税を払うより、ふるさと納税して返礼品もらった方がいいじゃん!
ヒャッホー!
ちなみにこの後、1万円だ2万円だと高い金額が出てくるが、あくまでその地方への納税額である。
控除額の範囲なら、いくら払おうが実質負担は2000円であることを忘れないでいただきたい。
自分がいくら納税できるかはこの辺のサイトで勝手に計算して欲しい。
控除上限額シミュレーション | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]
いくらまでふるさと納税の寄付ができるか寄付の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除額を調べることができます。控除額を把握しておけば、効率的にふるさと納税を楽しむことができます。
配偶者がいなくて保険などの控除額もない場合、こんな感じになるはずだ!
年収 | 控除額 |
300万円 | 28,000円 |
400万円 | 42,000円 |
500万円 | 61,000円 |
600万円 | 77,000円 |
700万円 | 108,000円 |
800万円 | 129,000円 |
給料高いとたくさん控除されていいなー!
って思いましたか?違いますよ。
給料が高いとたくさん税金を払ってるだけです。
コレは納税です。高額納税することは、なにも羨ましくないです。目を覚ましましょう。
ただ、給料が高いことは羨ましいです。
1. バイク関連品
バイク用品の返礼品は意外とたくさんある。
アフィリエイトリンクにできないから、楽天ふるさと納税のテキストリンクを一応貼っておく。
以下、画像は全て楽天ふるさと納税様から引用しています。
岡山サーキット体験走行&グッズ
「岡山サーキットを走行できる体験(リンク)」が返礼品となっているのをご存知だろうか。
金額によって体験走行からなんとライセンス取得までできる!
国際サーキットを自分のバイクで走ることができる!なんて素晴らしいんだ…。
体験走行は先導車アリですが、レーシングスーツやブーツは不要!長袖長ズボンなら走れるようです。
納税額は12,000円から250,000円まで!
- 体験走行チケット
- ゼムクリップミニ
- キャンパスミニトート
- クリアファイル
- フェイスタオル
- ステッカー
- 30分スポーツ走行引換券×3枚
ちなみに250,000円出すとライセンスが取得できる!
…そこまでの情熱がある人は、納税しないで普通にライセンス取ってる気もする。
ナビホルダー
スマホをバイクに固定できるナビホルダー(リンク)が返礼品ででている。
別に返礼品じゃなくても…と思ったそこのあなた!ナメてはいけない。
なんとこのナビホルダー、車種専用品も出している!
セパハンの人が付けられるように、ステムホールに綺麗に収まるような製品も多い。
GSX-RシリーズからNinja、果てはNSRにまで対応する車種専用設計っぷりは、素晴らしい。
ボール直径は25mmなので、RAMマウントの25.5mmと互換がありそう。誰か人柱になって欲しい。
納税額は15,000円から。
ドゥカティの自転車
ドゥカティの子供用自転車(リンク)が返礼品でもらえる。
半分ネタに走ったことをここにお詫び申し上げたい。
え?!ドゥカティ自転車出してんの?!
てかドゥカティのふるさとってイタリアじゃん!
と、突っ込みどころ満載だが、コレを知ってるとバイク乗り同士の間で「ドゥカティのふるさと納税あるの知ってる?」と盛り上がれること間違いないので共有した。
悪気はないので許して欲しい。ちなみに納税額は60,000円です。
2.工具
日本はモノづくりの国なので、工具はたくさんでている!
ぜひ地方の底力を見て頂きたい。
TONEのラチェットセット
なんとTONEの工具(リンク)が出ている。
しかも自分の工具をトルクレンチ化するハンディデジトルク(リンク)まである!
コレが実質2,000円とは…ありがたすぎて涙が出る。
私が買ったのもTONEの工具、ソケットとヘキサゴンがセットになっているやつである。もう大満足。
納税額は9,000円~500,000円まで!
500,000万円払えば夢のツールキャビネットがもらえるぞ!
年収1700万円ほど稼いでいれば50万円の控除が可能だ!みんな頑張ろう!
A.T.FIELD コンビネーションプライヤ
A.Tフィールドと聞いてこの色を見たら、同年代のオタクは何のことだか分かるだろう。
そう。コレ、エヴァンゲリオンのワークブランドの工具らしい。
そんなんあんのかよ。オタクは金になるなあ。
しかも納税先は金属加工のメッカ、燕三条なのでクォリティにも期待ができる。
話のネタとしても良い。コレを眺めて酒が飲める。
ちなみに商品ラインナップはプライヤからモンキーなど幅広く、零号機カラーや初号機カラーがある。楽しい。
納税額は10,000円から!
TONEの電工ペンチ
「またTONEかよ!」って言われても…そのくらい偉大なんだTONEは!
そう、偉大なTONEは電工ペンチ(リンク)も出してくれています。
ウインカーからヘッドライトまで、バイク乗りは電気工作から逃げられませんからね。
納税額は9,000円!やすーい
3. キャンプ用品
キャンプツーリングする人には嬉しいキャンプ用品の返礼品も!
キャンプ場から金属加工の町まで様々なところが返礼品を出してるよ。
真空二重構造のステンレスボトル
家で淹れたコーヒーがキャンプ場まで冷めない!
そんな二重構造の真空ボトル(リンク)が返礼品にあるよ。
便利以前に見た目がオシャレすぎるじゃろ。普通に欲しい。
納税額は9,000円。
ちなみにこの長野の雨飾高原キャンプ場、シェラカップ(リンク)も出してます。こっちもオシャレ!
シェラカップの納税額は6,000円
エアマット
なんとポリウレタン入りのエアマット(リンク)が返礼品でもらえる。
少し収納は大きそうなので、自分のバイクに積めるかはよく確認して欲しい。
しかしポリウレタン入りで厚さがあり、寝心地が良いと言うレビューが多くゴリゴリの冬でも使えそう。
冬キャン好きとしてはぜひ欲しい!
納税額は15,000円!
ランタン
モバイルバッテリーにもなる6700mAh大容量ランタン(リンク)が返礼品になっている!
小さくて大容量でしかもモバイルバッテリーになる。
そして見た目も可愛い。
納税額は16,000円
4.まとめ
一つ間違いなく言えることは、
ふるさと納税は絶対にした方が良い
と言うこと。
なにも貰わず住民税を払うなら、2000円負担する代わりに何かもらったほうが良いに決まっている。
せっかく納税するならバイクに使えることに納税しましょう!
※毎年返礼品が違うので、来年同じものがもらえるとは限らないよ。
目ぼしいやつから優先して納税しよう!
ふるさと納税だとPOEのゼロポイントシャフトがおすすめです!
今年の納税でフロントを変えました。来年はリアを狙ってます(笑)
これは激アツな情報!ありがとうございます!
私も来年シャフトにします