WR250X/Rのプラグ交換方法です。超簡単に、納車1年目でもできるように書きます。
筆者は今回がプラグ交換初めてという初心者ぶりでしたが、なんとかできました。
別記事書きますが、1年点検を自分でやっちゃおうという試みの一貫です。
動画もあるんじゃ
タンク取り外しあたりは動画のがわかりやすいかも
プラグ交換の頻度は?
サービスマニュアルに記載されているプラグの交換頻度はこんな感じです。
1年ごとに点検し、以下の状態の場合は交換。
- 作業不良
- 電極の損傷/摩耗
- 異常色(通常は黄褐色)
画像左のような色になってたら交換です!

プラグ交換に必要なお買い物(オススメプラグ)

当たり前ですが、プラグを買わないと話になりません。
私が買ったのはNGK!せっかくなので、プチカスタムとしてイリジウムプラグを選びました。
※2021年2月現在、Amazonで41%オフ中!どんな安さ…。
持ってない人はエアダスターも買いましょう。
持ってない人は、プラグレンチも買いましょう。(車載工具に入っています)
お買い物は以上です!
プラグ交換が1000円しないなんて、単気筒は安くて良いですね!
プラグの外し方(プラグ交換のやり方)
※ガソリンが減った状態で作業しましょう!
タンクを外して吊り下げるのでガソリンが多いと作業難易度が上がります。
なるべく詳細に説明しますが、ここがわからない!というのがあればコメントに下さい。
外装の取り外し方法
以下の外装を取り外します。ヘッドライトやテールカウルなどは取り外し不要です。
- シート
- サイドカバー
- シュラウド
- タンク
シートの外し方
シート下の赤丸2点のボルトを外します。

ボルトを外したらシートが外れます。バイク後ろに引っ張ると抜けます。上に持ち上げても抜けないので注意!

サイドカバーの外し方
最初に赤丸の箇所のビスを外します。

次にタンク側のゴムにハマっている所を抜きます。手前に引く感じです。

次にテール側のテールカウルと爪で留っている所を抜きます。右下に抜く感じです。

これを両サイドやりましょう。
シュラウドの外し方
まず、タンクと締められている赤丸のプラスネジ2本を外します。

次に、バイク前面についているネジを外します。まずは右側から。
分かりづらいですが、上下で2点留っています。少し長い六角の方が良いかもしれないです。
まずは下のネジ

次に上のネジ

次は左側。まずは下のネジ。

次に上のネジ

次にシュラウドをバイクの前の方に引き抜きます。

タンクの取り外し
次にタンクを取り外します。

当たり前ですが、タンクとエンジンはガソリン給油用のホースで繋がっていますので無理に引っ張るとガソリンが漏れます。
まずハンドル側のボルトを外します。

シート側のボルトを外します。

タンクが持ち上がります。

このとき、ゼッケン化をしてメーターをハンドルの手前にオフセットしている人は邪魔なのでメーターをズラすとやりやすいです。

タンクが外れたら適当なビニール紐でタンクをハンドルにつります。
※他にも良い方法があると思いますが、私はコレで交換できました。

十分な強度が得られるよう、ビニール紐でやる場合は何重かにしましょう。
プラグ交換
さて、ようやくプラグを交換します。車載工具にあるプラグレンチを準備しましょう。

ない人は買いましょう。
車載工具のプラグレンチは17mmソケット/レンチと組み合わせて使うようにできています。
私が使った17mmソケットはこんなの。

要するに、プラグレンチでプラグを掴み、そのプラグレンチを他の工具で回すわけです。
プラグの取り外し方法!
見えてきた黒いキャップがプラグキャップです。

プラグホールに砂が落ちないように、プラグキャップの周りを掃除してください。
お掃除が終わったらプラグキャップを外します。
何も外さずキャップを上に引くと取れるのですが、これが外れづらい!
たぶん指の力では無理です。
紐を引っ掛けて上に力をかけながら左右にグリグリと動かしていくと取れます。私はこんな感じでビニール紐をかけました。

プラグキャップが取れたら、プラグレンチを差し込んで、プラグレンチをソケットで反時計回りに回します。

取れました!どっちが新品かは言わなくても分かりそうですね!

ネットで他の人の画像も見ましたが、プラグ錆びてるんですよね。
プラグホールに浸水しちゃだめだと思うんだけれども。
とはいえ、テープとかで防水仕様にしたら燃えそうだし…次回までに対策を考えます。
新品プラグ取り付け!
逆手順で新品プラグを取り付けます!
新品プラグをプラグレンチで締め付けます。規定トルクは13Nmです。

あとは、新品プラグを締めてキャップをハメて終わりです。

4. まとめ
プラグ交換できましたか?
エアフィルターと一緒に変えたのでどっちのおかげか分かりませんが、乗り心地はかなり変わりました。
単気筒で安いので、ケチらず定期的に変えましょう!
コメントを残す