バイクブーツでお悩みの方は多いのではないでしょうか。
なぜなら…バイク用にはダサいブーツが多いから
こういうやつ
絶望的なカラーリングと形をしたブーツが多いです…。
さあ、エルフのブーツを使っている人を全員的に回したところで、本題に入ります!
スポンサーリンク
0. 使う場面によって最高のブーツは変わる
0.1 使う場面を考えてブーツを買おう!
いかなる場面でも最高のブーツ!なんてものは存在しません。
ブーツを選ぶ要素を
①見た目の良さ
②機能性の高さ
の2つに分けて考えると、以下のように分類できます。
目指すべきは当然右上となります。
しかし、
・カッコ良い!(街を歩ける)
・機能も抜群!(防水透湿、プロテクター満載)
どちらも揃えたブーツはなかなかありません。
自分がどんな風にバイクに乗っているかを考えてブーツを選ぶ必要があります!
通学したり、友達と遊ぶのにレーシングブーツのようなプロテクターてんこ盛りのブーツを履けば良いというものではないです。
0.2 この記事で紹介するブーツはこんな人向け
この記事では、こんな人向けのブーツを紹介します!
・遊びや買い物、大学にバイクで行くことが多い
・機能は最低限でオシャレにバイクに乗りたい!
1. 本題のオススメブーツランキング!
まずは街歩きがメインでバイクに乗る人向けのオススメブーツです。
見た目をなるべく重視し、機能もなくはない。というブーツが理想です。
では本題の、街歩きもできるオススメブーツです!
1位 ダナーライト/ダナーフィールド
月並みですが、やはり最強なのはダナーのダナーライトだと思います。
◎カッコ良さは折り紙付き
◎カッコ良さは折り紙付き
○ 多くのファッション雑誌で取り上げられている
○ 国内外の著名人に愛されている
○ 歴史が長く、ブランド力が強い
◎機能面も素晴らしいです。
○ゴアテックスでほぼ完全な防水性
○コーデュラ生地採用による強度の高さ
○靴底専門メーカービブラムソール採用による高品質なソール
×値段が高い!
×定価6万円…中古相場も高い
ダナーライト高いよ!っていう人はこちら。
ダナーライトが買えない貧乏人に慈悲の手を差し伸べたモデル、
ダナーフィールドです。
◎ダナーライトと遜色のないカッコ良さ!
○ダナーライトと遜色のない見た目
○多くのファッション雑誌に取り上げられている
◎機能面もダナーライトとほぼ変わらず!
○ゴアテックスでほぼ完全な防水性
△コーデュラ生地は採用していない
○靴底専門メーカービブラムソール採用による高品質なソール
○値段はダナーライトの半額以下
○この機能性で2.5万円+税
生産地をアメリカからベトナムに移し、コストを削減してるそうです。
コスパがハンパじゃないです。ありがとうダナー。涙が出ます。
ちなみに私が履いているのもダナーフィールド です。
ダナーフィールドも高いよ!買えないよ!
という人はこちら。コミネがかなり際どいデザインのゴアテックスブーツを出しています。
こちらもゴアテックス採用ですし、見た目も良さそうです!
誰か人柱になってレビューをお願いします。
2位 スローウェアライオン
日本人による日本人のためのブーツブランド、SWLことSlowWearLionです。
○見た目は美しい
○ 雑誌に時折取り上げられている
○ 革には拘っており、経年劣化も楽しめる
△ 知名度は高くないため、ブランド力は弱い
◎機能面も充実
○サイドジッパーがあり履きやすい
○全天候型ブーツを謳うほどの耐水性。
○日本人の足型合わせて設計した日本人用ブーツ
○靴底専門メーカービブラムソール採用による高品質なソール
△値段が高い!
△定価6万円。しかし中古相場は高くなく、楽天等の割引率は悪くない…?
この品質のブーツを作っていて、サイドジッパーがあるのはSWLだけと言って良いです。
とにかくブーツは脱ぎ履きが面倒なもの。
見た目の素晴らしさとジッパーありの両立をしている唯一無二のブランドです。
3位 チペワ コードバン
エンジニアブーツの始祖、チペワのコードバンシリーズが素晴らしいです。
○見た目は美しい
○ 雑誌にも度々登場する超定番ブランド
○ 革のダイヤモンドことコードバンを使用
○ 珍しいバーガンディをラインナップ
○機能面も充実
○ 耐久性の高いコードバンを使用
○ 爪先にはスチールが入っており、シフト操作への耐久性もあり
○ 靴底専門メーカービブラムソール採用による高品質なソール
○値段がやすい!!
○3万円とかで売られています。
このブーツ、値段設定がブッ飛んでいます。
革のダイヤモンド、キングオブレザーと言われるコードバンを使用したブーツなのですが、普通3万円では買えないです。
コードバンの財布で5~10万円が相場です。
コードバンのブーツで有名なオールデンは15万円ほどします。
どういう理屈で3万円で売れるのか意味不明ですが、コスパ含め素晴らしいのでランクインです。
コードバンは牛革の3倍の強度があり、バイク向きです。
また、独特の艶が美しく、経年変化が非常に美しい材質です。
ただ、雨には弱いので晴れの日に大事に履くブーツかもしれません。
(番外) ホワイツ
おいそれと買える値段ではないので番外としました。
キングオブブーツと言われるホワイツです。
一見すると高いですが、10年20年と履けるのでトータルするとコスパは良いと思います。
私が好きなのはセミドレス。
バイク用なら少し長いスモークジャンパーも良いかもしれません。
◎見た目は最高
○100年間愛され続け、多くの人の憧れであり続けるブーツ
○キングオブブーツの圧倒的ブランド力
△機能面はそこそこ
○オーバースペックと言えるほど厚い革
○オイルドレザーによる防水性
△防水加工はない
△靴底が特殊で運転のしやすさは未知数
×値段は高い
×10万円って…。それでも20年履けば年間5000円。
最強です。これを履いていればブーツ好きのおっさんが黙ります。
リンクは張りましたが、この値段の買い物をリンクからポチッと買う人はいないと思います。
ぜひ、販売店で見て、触れてください。ディティールの美しさに感動します。
2. 最後に…
どうだったでしょうか。
奇をてらわず、シンプルにカッコいいブーツを集めたつもりです。
しかし、それで良いのです。目立つのはバイク、ライダーはシンプルが一番です。
皆さんはお利口なので、機能が良いブーツをググり倒し、バイク用品店でセンスを狂わされ、周りのバイク乗りに影響され、この辺のブーツを買いがちです。
この記事で書いたものと違うものを買っているのが分かるでしょうか…。
「あ、このブーツひょっとしてカッコ悪い?」
と少しでも思ったなら、バイク乗りではない友達、彼女に一度見てもらいましょう。結構辛辣なコメントが貰えます。
私も何度か深く傷つきました。
もう少しツーリングよりなブーツの記事も書きました!
機能を重視したい人はこちらもどうぞ!
スポンサーリンク
コメントを残す コメントをキャンセル